top of page

スピンドルオーバーホール
牧田技研ではスピンドルエキスパートとしての豊富な知識と高い技術で、スピンドルの組み立て・オーバーホールを手がけています。
自社工場内でスピンドルの分解・洗浄、部品精度確認、BRG(ベアリング)予圧設定、現合研磨、組み立て、静的精度確認を手作業で行い、その後、試運転・サーチレート確認までを実施します。
軸受を変えた場合、軸受同士の合わせ面の隙間は未調整であり、隙間の値も不明です。未調整のまま使用すると予圧過大や過小、荷重分配の不均一などトラブルの元となります。牧田技研ではスピンドルオーバーホールにて軸受を変える際、個々の軸受の差幅の測定と測定値に合わせた間座によるアキシアル隙間調整を確実に行っています。
スピンドルオーバーホールの全工程

ミーリングユニット・ホイルヘッド
研削盤主軸にも対応しています

牧田技研では、スピンドルオーバーホールの技術を応用して、ミーリングユニット、ホイルヘッド、研削盤主軸のオーバーホールも対応可能です。
オーバーホールは使用できる期間を伸ばすことができるだけでなく
品質の向上にもつながります。
相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
(下記画像は今まで手掛けた機器の一例です。クリックで拡大表示されます)
高品質部品取扱商社との
業務提携
スピンドルオーバーホールには、豊富な知識と技術だけでなく高品質な部品「ベアリング」が必要不可欠になってきます。
牧田技研は山中産業株式会社と業務提携しており、お客様のニーズにお応えする体制を整え 、現場の生産計画に寄り添います。


山中産業株式会社との取り組みが
中日新聞に掲載されました。
お問い合わせの前に
お読みください
すでに分解済みのスピンドルや不適切なネジロック材の使用や部品のカジリなどがある場合は、作業が難しくなるため、別途料金が発生する場合がございます。
ご了承ください。
お問い合わせ先
発注、見積もり、相談等は、山中産業株式会社へお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
山中産業株式会社 営業部
※スピンドルオーバーホールに関してのお問い合わせには
山中産業株式会社から連絡が入ります。
bottom of page